萌え萌えクロニクル

おふざけ ツイ(@HOSHI_NO_SHIHO)

【パチスロ】朝イチ推奨炎炎ノ消防隊の遊び方

みなさんはスロットってやってますか?最近炎炎ノ消防隊のスロットにどハマりしてしまったのでここに紹介したいと思います。

また5月の上旬に炎炎の新台が来るらしいですね。是非遊びたいとこ。

 

炎炎の良いとこ悪いとこ 

良いとこ

打ちやすく辞めやすい

良いところは打ちやすく辞めやすいところです。後述しますが朝イチリセット後の台が合算6割の確率で250G天井なので低投資で勝ちやすいです。
また当たりやすいところがはっきりしてるのでそこを抜ければやめるといった動きや、ボーナス突入契機の炎炎激闘に入るためのストックが無くなれば即ヤメなどのタイミングはもちろん、ボーナス高確率の炎炎激闘も15ゲーム程でダラダラと打ち無駄な消費がなくうれしいです。

 

技術介入要素が少ない

アシストがガチガチに効きます。ボーナス確定して目押しが下手くそでも適当に順押しすれば図柄が揃います。エピソードボーナスやアドラバーストも揃います。

しかしビッグボーナス中の白7を揃えろカットインや、アドラバースト中の炎炎JACの赤7などはちゃんと目押しをする必要がありそうです。アドラバーストも低確率ですし遊戯する分にはあんまり気にしなくても良いかもですが。

 

音MADを作ってる

炎炎激闘で環が勝利するとラッキースケベられボーナスに突入することがあります。炎炎らしからぬ環がスケベられまくる演出。炎炎はMr.s Green AppleKANA-BOONなど有名所から版権をとるために色々頑張りすぎたせいかわかりませんがここでキャラソンみたいなのは流せない…代わりにスロットで使える音声を使った音MADみたいなやつを作って流してます。

結構できる範囲で頑張ってて良いなと思いました。

 

風が流れる

十字変換時に下皿に風が吹きます。ラッキーエアーみたいでいいですね。

 

悪いとこ 

初当たり以外旨味がない

朝イチがおいしい分、逆に初当たりを出した台は旨味がないです。

 

上乗せが無くストックが無くなれば終わり

炎炎には低確率の上位ATアドラバーストにしか上乗せがありません。基本的にエピソードボーナス確定時に2〜10個(平均4個)獲得できる炎炎激闘ストックを使ってボーナスに入ります。ストックを消費、炎炎激闘で伝導者に勝利、ボーナスといった流れなので、ストックの数が入れるボーナスの数とは限らないところも気をつけてください。

ほとんどの人は初当たり目当てでこの台を遊び、ストック分つまり4回前後ボーナスに入りますが、それだけです。

というかこの台はそのボーナスからアドラバーストに入り上乗せして出玉を伸ばすことを目的としているため、基本的に1000〜1500枚程しか出せません。

 

チャンスアップ、設定示唆が機能していない

炎炎の緊急出動時の青や緑、赤はほとんど信頼度が変わりません(体感ですが)。

またボーナス中また終了画面の設定示唆がほとんど意味がないです。設定2or5示唆を2回、高設定示唆弱を2回、設定2否定を2回出したことから高設定の456のうち5が濃厚だろうと思い打ち続けましたが大負けしたことがあります。よって設定の推測はしようもありませんし、結局データを見ながら打つ羽目になります。

先程も話しましたがレギュラーボーナスからエピソードボーナスに入らなければ話になりません。

 

朝イチ狙いの動き

炎炎はリセット後(つまり開店直後)は天井が35%で88G+α、27%で250G+αになります。なので基本的に280Gほど回せば6割の確率で当たります。

そこで当たらなければ次の天井は650G+αで、大量の投資が必要になるのでやめましょう。

天井が88Gとか書いてますが実際にそこで丁度当たることはなく、前兆消化というボーナス確定までの準備に+αGかかります。88Gを超えたあたりから緊急出動が入って焔人戦闘、勝利してボーナス確定みたいな流れにしてくれます。なので88Gで当たらなかったから直ぐにその台を辞めるみたいなことはしないでください。

逆に前兆消化して120Gとかで辞めちゃってる台があれば250G+αまで回すのも全然ありです。120G分投資が浮くので。

 

やめどきについて

伝導者の影終了即ヤメ(30G+α)(浅草ステージ以外)

1番やる人が多いのがレギュラーボーナス後の伝導者の影ステージが終わってやめるです。
はっきり言って初当たりをもう出していて、伝導者の影が終わって30Gくらい回ってる台は回す価値が皆無です。

なぜならそこからゾーンの88Gまで60G近く、そこから120Gなら90G近く回す必要があるからです。伝導者の影が終わってからは期待値が低いのでやめましょう。

ただし伝導者の影が終わってから浅草にステージチェンジした場合は十字変換や緊急出動や次のステージチェンジまで様子を見た方がいい気がします。

 

120Gやめ(場合によりけり)

炎炎の特徴として120Gまでが一種のゾーン的な役割があると思っています。その理由はボーナス終了画面の119G以内当選示唆です。

これは70%の確率で119G以内に当たるというものですが、これは119G以内にあたる場合があるためこういった示唆が出ます。わかりにくいですが、119G以内に当たる可能性はわかりやすく示唆を出しているだけで、いつでも当たるということです。

なので120Gでやめます。しかし120Gでやめるといっても、それは緊急出動などを見てからの方が良いです。

だいたい119G以内に当たる場合、100G±2Gほどで緊急出動、115Gほどで焔ビトとの戦闘が始まるゲームフローとなるからです。

よって100Gほど回しても十字変換、緊急出動が無ければ120Gきっかり回さなくても良いと思います。

 

50Gやめ(炎炎激闘後)

エピソードボーナスを抜けて炎炎激闘に入り、ボーナスに入り、その後通常画面、また炎炎激闘を繰り返す感じになると思います。

このボーナス後の通常画面では、およそ40G以内に自分が持っている炎炎激闘ストックを消費して炎炎激闘に入るのですが、入るための炎炎激闘ストックをいくつ持っているのか、明確には知ることができません。

なので炎炎激闘に入らなくなったらストックが無くなっているということになるのですが、そのストックが無いことを知れるのが50G以降になります。

50G回しても炎炎激闘に入らなければストックがもう無くなっているので炎炎激闘に入れません。そこからはまたレギュラー、エピソード、炎炎激闘を目指すしかないので、やめていいと思います。

 

データ読みやめ(200Gやめ、500Gやめ)

これはかなり難しいですが、今までのその台のボーナス確定した時の回転数を見て辞める方法です。

例えば自分が回してる台が初当たりと連チャンを除いて、119、150、180、480、110、490、120、670Gで当たっていたとしましょう。こうしてみると110〜180G、480〜490G、670Gで当たっていることになります。

このゲーム数から判断するに、300G台で当たっていないこと、100G台以外では450G以降に当たっていて、ハマっていても天井にはいかず650G以降に当たっていることからこの台はモードAであると考えられます。

そしてこの台を回している現在、150Gまで回してまだ当たっていなければ、200Gまで回して一旦やめた方がいいと思います。なぜなら200G以降は当たっておらず、次当たりやすいと考えられるのは更に300G後の450G付近だからです。そこまで投資するほど期待値は高くないと思います。

逆にこの台が350G程で止まっていれば、500Gまで回したいです。先程説明したように、200G以内を超えた場合当たりやすいのは450G付近です。

350Gからおよそ100Gほどの投資でボーナスに入れるかもしれないと考えられます。

 

エンディング後炎炎激闘やめ

アドラバーストに突入し、終了するとショウが…して色々あって感動シーンに突入、veilが流れます。それで日下部一家の終了画面が出てくるのですが、この後通常画面に戻ってもやめないでください。

アドラバーストのエンディング後は炎炎激闘が確定しています。通常のボーナス後と同様に炎炎激闘ストックが無くなることを確認してやめましょう。

 

ハイエナ方法

まずハイエナですが他人の画面をジロジロ見すぎたり店内を徘徊しすぎると普通に注意されるのでよく考えましょう。

朝イチ120Gオーバー

まずリセット後まだ当たってない台に関しては、たまに120Gとかで辞める人がいるので、3割の確率で250Gが天井であることを狙い回しましょう。
ただ注意してほしいのは、3割88G、3割250Gが天井であることから、自分が回してる90Gくらいの台をほっといて空いた120Gの台に移るようなことはしないでください。見方を変えれば確かに7割近い確率で天井は250G以上です。しかしまだ120G超えてないので、自分が選んだ台はしっかりと120G回しましよう。

 

ボーナス終了画面規定ゲーム数示唆確認

たまに並びで打ってる時に、人のボーナス終了画面を見れる場面があると思います。その画面が450、650G以内確定だった場合正直あんまり旨味が少ないだろと思うと思います。おれも思います。

しかしそういう人でも実際は前述したように120Gでやめます。そうした場合、120G分投資が浮くことになりますし、450G以内確定とか示唆していても、実際はそのG数-100G程で当たることが多いです。なので実は規定ゲーム数示唆が出ていて120G回っている台は狙い目だったりします。

 

ボーナス突入後

だいたい初当たりはレギュラーボーナスです。たまにビッグボーナスもありますが、その後の展開は変わりません。

レギュラーボーナスの場合はボーナス消化中にキャラクター紹介があります。このキャラクターの種類と順番が設定示唆に繋がるので見逃さないように。

ボーナス終了後の画面もまた設定示唆やボーナスの回転数の示唆があるのですぐにレバーオンしないようにしてください。

その後エピソードボーナス高確率突入の伝導者の影ステージに入ります。もし30G以内にステージチェンジして浅草とかにいっても内部的には30G以内は伝道者の影なのでやめないでください。

30G過ぎてもエピソードボーナスに突入しなければそこで辞めてください。

 

ボーナスの種類と炎炎激闘

スロットのボーナスはレギュラーとビッグに大別されますが炎炎はレギュラーボーナスの種類が3つあります。

レギュラーはボーナス終了後エピソードボーナス高確率の伝導者の影に移行するのに対し、それ以外は炎炎激闘というボーナス高確率に突入する特徴があります。

炎炎激闘に入るためには炎炎激闘ストックが1つ必要になりますが、エピソードボーナスに入った時点で炎炎激闘ストックを2個以上(平均4個ほど)手に入れることが出来ます。なので炎炎激闘にはだいたい4回くらい入れます。

炎炎激闘はボーナス終了後通常画面を30Gほど回すと入ります。ボーナスが終わって通常画面に入ったからといって即ヤメは厳禁。

炎炎激闘ストックを全て使い切ったことを確認(50G以降)してからやめましょう。

 

スロット炎炎の豆知識

ボーナス確定時の7図柄揃い

ボーナス確定時の7狙いは赤7でも白7でもアシストがかかっているので本当に適当でも左からの順押しであればボーナスに入れます。

しかしビッグボーナス中に出現する白7を狙えは目押しする必要があります。その時の成功率は表示されているキャラクターによって変わってくるので白7が揃わなくても仕方ないですが、一応目押ししましょう。

 

伝導者決戦の裏ボタンと下パネル

実は炎炎激闘の伝導者決戦ではボーナス確定を前もって知ることができます。

一つは裏ボタンと呼ばれるものです。伝導者決戦に突入する際十字変換が発生するのですが、レバーオンしたあたりからPUSHボタンを押すと、ボーナス確定ならボタンが振動する演出が起きます。

しかし振動しなかったからといってボーナス確定を否定しているわけではないので、一応振動すれば確定だという程度に捉えてください。

二つ目は、下パネルの消灯です。伝導者決戦時にほとんどが伝導者の攻撃、特殊消防隊の攻撃、伝導者の攻撃というパターンなのですが、この最後の伝導者の攻撃時に下パネルが消灯されていればボーナス確定です。

 

ボーナスと炎炎激闘時の押し順ペナルティ

ボーナス消化時にベルナビが出てその順にボタンを押すと思うのですが、この時順序を間違えたりするとその後のボーナス継続率に影響がでるというデータがあるっぽいです。

炎炎激闘時も左から順押ししなければボーナス突入率に影響が出るとか。

【SEED】ガンダムSEED FREEDOMの感想と考察

最近映画ガンダムSEEDFREEDOMが絶賛上映中で話題を聞かない日が無いです。おれも2回観ました。

なので今回はその感想と考察をだらだらとしていきます。

 

最高だった

まず最高でした。SEEDの面白いところを全部やってくれた感じです。キラとアスランのぶつかり合い良し、笑顔のシン良し、アスランに対し狂犬と化すシン良し。

しかもライジングフリーダムとイモータルジャスティスが冒頭にしか出てこなかったのもよかった。現代に装い新たなSEEDメンバーを見たかった気持ちもありましたが、やっぱり見たいのはかつてのSEEDの続きだよねってことで、終盤は結局元々乗っていた機体を改修した機体にみんな乗ることに。

んで結局いつものSEEDって感じでよかったです。

 

終盤のギャグ

映画終盤にギャグがてんこ盛りで笑いました。シンの闇であるステラやシンの分身など、てかシンばっかじゃねえか!

このギャグが入るタイミングが、本当に全てが終わって後はなるようになるなってタイミングで、ギャグが全くシリアスな大筋のストーリーに干渉せずただの笑いどころとして機能してたのがよかった。

序盤のキラたちの重い雰囲気から、罠にハマり窮地に陥るコンパスが描かれ、そこから逆転していくぞ!と綺麗なストーリーしてたので、観てる側としてはその空気に熱中したかった。それで終盤もうここからはキラ達が勝つなってなり緩んだ所にギャグを差し込んだのが良い。

 

ストフリの金色パーツの扱い

ストライクフリーダムガンダムは関節が金色になっており、黒と青に少し赤の差し色が入ったフリーダムにさらに金を足すというゴチャゴチャした感じで、しかもよりによって関節が金色である所がちょっとダサい感じがあると評判でした。例えるなら黒スーツ着てる人が白いソックス履いてるみたいな(?)そういうワンポイントで損してる感じでした。でもメタルビルドは金パーツがふんだんに使われててかっこいいね。

しかし今回ラクスの追加武装を装備したマイティーストライクフリーダムガンダムは、金の翼を装備したことにより関節の金パーツが活かされる形にパワーアップされています。これよかったです。

 

第2のフリーダム強奪事件と新機体発売

作中でフリーダムが強奪されたという話と、ファウンデーションの化け物?とフリーダムがブラックナイツと戦う場面とそれに対するシュラたちのセリフがあります。これは初見では?でした。

とりあえずフリーダムが一回盗まれて、フリーダムがなぜかブラックナイツに倒されたことがあるんだーってのは伝わりますが、なんで??てかそれここで言う必要あんの?って思いました。

外伝みたいな小説には書いてあるんですけど、実は一度フリーダムが何者かに盗まれて暴走したのをファウンデーションが鎮圧するみたいな一件がありました。

これによってファウンデーションに借りがコンパス側には発生したよってことなんですけど、実際は本編を観ればわかる通り恐らく精神操作された人間によるフリーダム暴走で、その精神操作を起こしたブラックナイツたちが鎮圧したっていう芝居だと思われるのですが、これによりコンパスは元々のフリーダムは暴走の象徴であるとされたため使用ができなくなり、新しくフリーダムを作る必要があったと。それがライジングフリーダムでした。

ここまで聞いて、本編で説明しきれなかったことを小説で説明してまでもライジングフリーダムあるのかよ?と思ったかもしれません。おれはあんまりライフリを入れる必要は無くないかと思いました。

これはメタ的な話で、実際は映画のプロモーションのためにライフリとイモジャという新機体を前もって発売することと、元々乗っていたストフリたちを終盤に出すサプライズを隠すためだと考えられます。

よってライフリたちが居たおかげでおれたちは見事公式によって色々驚かされたわけです。いやー1本取られたねえ。

オルフェのセリフ

オルフェがキラに宣戦布告をした後ラクスと夜に2人で話すシーンがあります。そこではラクスに緊張を解くよう気遣う「私のことは月の作る影とでも思って」というセリフがあります。

割と何気ないセリフで、私のことは月の作る影のようなありふれた存在だと思って、気にせず楽にしてくださいねみたいな意味ととれます。しかしここで何で月の作る影というモチーフを使ったんだろう?とも思いました。草花みたいなどこにでもある自然なものを出しても良いものを。

恐らくこれはオルフェなりのアピールだったのかなと思いました。月は様々な文化において女性を象徴しるもので、この場合は女性というよりラクス個人を特定しているといっていいと思います。

影というものはどこにでもあるものかもしれませんが、月の作る影は言い換えれば月がある所に必ず現れる、逆に月無くして存在できないものでもあります。

よってオルフェはラクスがいる場所こそが自分のいる場所であると表現したいと考えられ、これはラクスへのアピールと同時にラクスと結ばれるために生まれた自身の存在を意味していると思います。

秋葉原雁川の牛すじチャーハン作ってみたったw

みなさん雁川という秋葉原屈指の中華料理屋を知ってますか?


牛すじチャーハンがイチオシメニューらしく、店内では2人に1人は頼んでるように見えます。

おれは麻婆豆腐が好きだったのでとりあえず中華では麻婆豆腐を頼む習性があり、麻婆豆腐を頼んでいましたが、2回目の来店で遂に牛すじチャーハンを頼みました。

するとまじで美味しく、はっきり言って今まで牛すじチャーハンを食べなかったことを後悔しました。

そこから私はなんとか家で再現できないかと考え試行錯誤の末レシピを編み出しました。どれくらい再現できているかは、確かめてみろ━━━

 

材料

肉あん(3人前)

肉300g

玉ねぎ2個

にんにくペースト小さじ1

しょうがペースト小さじ1

醤油大さじ2

みりん大さじ1

オイスターソース大さじ1

中華スープの素大さじ1

塩大さじ1

砂糖小さじ1水適量

片栗粉適量

 

チャーハン(1人前)

白米1合

卵1個

中華スープの素小さじ1

醤油小さじ1

塩コショウ適量

作ってみたら大体こんな感じになりました。もうちょい本物はプリプリなはずなんだけど…

まぁおけ!w

 

材料説明

肉300gとありますが、これはなんでもいいです。

最初牛すじで作りましたが牛すじは固くて切りにくく100gあたりの値段も高いという問題がありました。豚バラ肉で代用した所美味しかったので、ここは各々の好きな肉にすればいいと思います。

豚バラで代用しチャーハンではなく白米そのままバージョンです。これでもなかなかに美味いです。やはり肉あんが良ければ全て良しなのですよ〜。

今回はリスペクト元を意識し牛すじで進めます。玉ねぎは牛すじチャーハンを食べててハッキリとはわかりませんでしたが、あの甘さは玉ねぎのような野菜由来の甘さに似ていたので採用しました。

玉ねぎ2個はちょっと多いかなと思いつつ1個は少ないなと考え、2個に落ち着きました。

各種調味料に関しては何となくです。特に大事だと思っているのは醤油と甘味調味料です。

正直玉ねぎと肉さえあれば醤油と塩と砂糖少々だけでそれっぽくなると思います。ただみりんとオイスターソース、中華スープの素があればもっとそれっぽくなると思います。

あんの分量に関しては完全にお好みです。水の使い方に関しては作り方にて説明します。

チャーハンは雁川のものが卵と白米とその他調味料で作られている感じがあったのでそれを意識しました。

牛すじあんでチャーハンを食べることを重視してるので具や調味料は控えめです。

ここで使う油はなんでもいいと思いますが、牛脂を使えば自然な仕上がりになると思います。

また雁川では温泉卵がトッピングされていますが、これはお好みで。

 

作り方

牛すじあん編(所要時間約40分)

玉ねぎをみじん切りにし、肉を細かく切る。

ここはできるだけ細かくすることをオススメします。この後にこいつらを炒めたり煮込んだりする過程で時間が大幅に短縮できます。

 

玉ねぎとにんにく、しょうがを5分くらい中火で炒める。その後肉を入れさらに5分炒める。

玉ねぎと肉が焦げ付かないように炒め、焦げてきたなと思ったら火を適宜弱めて下さい。

醤油、みりん、オイスターソースを加え炒める。

ここでは中火で2,3分炒めてみりんのアルコールが飛ばすくらいでいいです。

水を加え、30分煮込む。灰汁が出てきたらすくい取り、水かさが減ったら水を加える。

気をつけて欲しいのは焦げ付かないようにたまにかき混ぜることと、30分と書きましたが具体的には玉ねぎが柔らかく煮崩れるまで煮込むことです。

強火で煮込むと吹きこぼれやすいので中火で様子を見ながらやることをおすすめします。

また大体30分以上煮込むので、この間に他に一品作ったり、チャーハンを作ると手際がいいです。

 

塩と砂糖その他調味料で味を整えて、火を止め水溶き片栗粉を回しかけとろみを調整する。

水溶き片栗粉は個人的には水少なめで作ると味が水溶き片栗粉で味が薄まった分また煮込んで水を飛ばす時間が減るのでおすすめです。

一気に多量入れると一気にとろみがついて変な料理が完成するので少しづつ回し入れることをおすすめします。

 

チャーハン編(所要時間約5分)

熱したフライパンに油をひき、卵を割り入れそこに白米を入れ、素早く炒める。

スピード勝負ですので早くやりましょう。

 

調味料を入れ味を整える。

終わりです。塩気は控えめで全然問題無いです。あくまでも牛すじあんと一緒に食べることを想定してるので。

 

卓上調味料編

おすすめは山椒、七味、醤油です。七味と醤油は雁川にも用意されていますが、山椒は香りが爽やかで辛さも控えめで牛すじチャーハンをさらにおいしくしてくれます。

 

アレンジレシピ(牛丼)

レシピを見た人や、これを実際に作って料理の香りを感じた人は察したかもしれませんが、完全に材料と匂いが牛丼ですw

玉ねぎを1口大に切り、中華スープの素、オイスターソースを入れず、水で煮込む過程を無くすと牛丼になります。

煮込む時間や片栗粉でのとろみの調整が無くなり格段に作りやすくなります。是非やってみてください。

ストライクウィッチーズOVA vol.1 サントロンの雷鳴エーリカ・ハルトマンピックアップガチャ カードリスト

ルール

ランダム生成された画像のレアリティ(星)で今日の運勢を占おう!2人いるなら生成された画像の属性でジャンケンをしてもよし!あいこの時は攻撃力を参照して攻撃力が高い方が勝つぞ!

カードリスト(全30種)

【☆1】ウルスラ・ハルトマン「はい、姉様にはこれです」

SWOVA1-0545

属性:チョキ

攻撃力:500

 

【☆1】ウルスラ・ハルトマン「そして、Mk214 50mm カノン砲です」

SWOVA1-0625

属性:チョキ

攻撃力:800

 

【☆1】ウルスラ・ハルトマン「そのためのジェットです」

SWOVA1-0649

属性:パー

攻撃力:1100

 

【☆1】ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ「ジェットストライカーの早期実用化はカールスラント奪還のために重要なことだと思うの」

SWOVA1-0821

属性:グー

攻撃力:1000

 

【☆1】エーリカ・ハルトマン「なんだよこれぇ!!!」

SWOVA1-1135

属性:パー

攻撃力:1300

 

【☆1】ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ「ユニットの特性上、双子のあなた達が一番テストに向いているでしょう?」

SWOVA1-1158

属性:グー

攻撃力:1200

 

【☆1】ゲルトルート・バルクホルン「どうだ?ハルトマン!」

SWOVA1-1534

属性:パー

攻撃力:1500

 

【☆1】ゲルトルート・バルクホルン「よし、昼までには片付けて帰るぞ!」

SWOVA1-1632

属性:チョキ

攻撃力:1000

 

【☆1】ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ「そうね、もう1機いたんだわ!」


SWOVA1-2348

属性:グー

攻撃力:1400

 

【☆1】ハイデマリー「ありがとうございます…でも、ちょっとキツいです」

SWOVA1-2534

属性:チョキ

攻撃力:1200

 

【☆2】Connect Link「光のさす彼方 手をかざしてみたら」

SWOVA1-0149

属性:パー

攻撃力:1700

 

【☆2】エーリカ・ハルトマン「そろそろ宮藤、扶桑に着く頃かな〜」

SWOVA1-0512

属性:チョキ

攻撃力:1700

 

【☆2】エーリカ・ハルトマン「やったー!お菓子だぁ!」

SWOVA1-0548

属性:パー

攻撃力:1800

 

【☆2】エーリカ・ハルトマン「ふぁ〜あ、かーえろっと」

SWOVA1-1127

属性:グー

攻撃力:1700

 

【☆2】エーリカ・ハルトマン「…」

SWOVA1-1205

属性:グー

攻撃力:2000

 

【☆2】エーリカ・ハルトマン&ウルスラ・ハルトマン「うわぁ!」

SWOVA1-1304

属性:パー

攻撃力:2200

 

【☆2】ウルスラ・ハルトマン「今回は失敗しましたが、失敗したという重要なデータがとれました」

SWOVA1-1416

属性:チョキ

攻撃力:1900

 

【☆2】エーリカ・ハルトマン「なんだ、元気じゃん」

SWOVA1-1501

属性:グー

攻撃力:2100

 

【☆3】エーリカ・ハルトマン「あー気持ちいいー!」

SWOVA1-0102

属性:パー

攻撃力:2500

 

【☆3】エーリカ・ハルトマン「ダメダメ!ダメだって!」

SWOVA1-0807

属性:グー

攻撃力:2400

 

【☆3】エーリカ・ハルトマン「ちぇ」

SWOVA1-1027

属性:パー

攻撃力:2600

 

【☆3】ウルスラ・ハルトマン「Bf109ツヴァイリング」

SWOVA1-1140

属性:グー

攻撃力:2600

 

【☆3】ウルスラ・ハルトマン「同型のユニットを連結したことで出力、上昇速度、航続距離、積載量が向上します」

SWOVA1-1142

属性:チョキ

攻撃力:2200

 

【☆4】エーリカ・ハルトマン「お、重い〜」

SWOVA1-1323

属性:パー

攻撃力:2700

 

【☆4】エーリカ・ハルトマン「今の109で充分戦えるよ!ウルスラの持ってきたものなんて、どれもこれもダメダメじゃん!」

SWOVA1-1357

属性:グー

攻撃力:2800

 

【☆4】エーリカ・ハルトマン「へんなの!」

SWOVA1-1539

属性:チョキ

攻撃力:2300

 

【☆4】みっちゃん「でも、みんなすっごく楽しそう!」

SWOVA1-2824

属性:チョキ

攻撃力2400

 

【☆5】エーリカ・ハルトマン「トゥルーデー!」

SWOVA1-2036

属性:パー

攻撃力:2800

 

【☆5】エーリカ・ハルトマン「お待たせ!」

SWOVA1-2411

属性:グー

攻撃力:3000

 

【☆5】エーリカ・ハルトマン(TVフォーマット版)

SWOVA1-SP

属性:チョキ

攻撃力:2500

【ストパン】2種類のサン・トロンの雷鳴の違いについて

みなさんはストライクウィッチーズOVAサン・トロンの雷鳴は2種類あることをご存知ですか?

OVAとしてのサン・トロンとブレイブウィッチーズにて3話の次に放送されたサン・トロンの2種類です。

どっちも同じじゃないですか!と思ったあなた、大間違いです。今回はそんな方にもわかりやすく説明してあげます。

 

やーらーれーたー

OVAではトゥルーデとエーリカの模擬戦から始まります。そこでやーらーれーたーと言いながら川に着水。カエルを頭に乗っけたエーリカが空中から飛来してくるトゥルーデのストライカーのプロペラに頭を切り刻まれるシーンが印象的。

しかしブレイブ版ではそこが丸々カット。直ぐにOPが始まる仕様に。なんでやねん!

あんまり物語には関係ありませんが、ブレイブ版ではOP以降のミーナとハイデマリーのやり取りはそのままなので、話題に上がる模擬戦の話はなんの事かわかりにくくなってますが、OVA版ではミーナとハイデマリーの模擬戦も描かれているので、OVAでは話の流れが自然ですね。

 

ハイデマリー不在の理由

全体を通してハイデマリーは冒頭とED直前にしか登場しません。この後出てくるネウロイ戦でハイデマリーも出てくればええやないかと思ったかもしれませんが、OVAではハイデマリーは直後セダン司令部へと車で移動するシーンがあり、ハイデマリーが戦闘に参加出来なかったこと理由が伏線としてわかります。

冒頭のミーナとのやり取りの後間もなくサン・トロン基地を出発したとわかるシーンなのですが、奥に向かって走るハイデマリーの車がブレイブではカットされておりその後来るウルスラの車のみが描かれています。

一応ハイデマリーの車は銀髪の後頭部が見えることからわかるのですが、ウルスラの車は中に誰が入ってるかわかりません。OVAではサン・トロン発の車がハイデマリーなら新しく来る車はウルスラだろうという推論になりますがシーンとしては車の走る向きが違うだけなので1つの車さえ描けばハイデマリーとウルスラの動向を同時に描けるのでさして内容に変化はありませんでした。

 

買収されたな!

ジェットストライカーを反対してもらおうとエーリカがミーナに進言するシーンも実は違います。

ミーナ「前回のテストの経験値から、例え不具合が出てもトゥルーデなら対処可能なはずよ。」

この後エーリカがむすっと気に食わなそうな顔をします。OVAではこのまま「でもさ…」と反論を展開しようとしますが、唐突のミーナさんのコーヒーが美味しいとかいう感想に虚を突かれるシーンがあります。買収されたな!!!

ブレイブ版ではここもカット。そのままエーリカがむすっとしたまま、アマゾネスのコーヒーはいいわねぇと言うシーンに突然切り替わってます。
ここもOVAではエーリカとしてはジェットストライカーの是非が重要なのに、ミーナが唐突に美味しいとコーヒーの感想を言い、それにエーリカが驚くというシーンから、ジェットを採用することへの両者の捉え方の違いがわかります。

しかしブレイブ版では話し合いの途中突然アマゾネスのコーヒー云々というシーンに。一応その後の買収されたな!!!というセリフはそのままなのでウルスラのコーヒーの差し入れによってジェットが半ば無理やり採用されているというのがわかりますが。

 

なんだ、元気じゃん

ブレイブ版ではその後エーリカはトゥルーデたちより遅れて朝食を取りに来るシーンがあります。トゥルーデたちもエーリカが来るのが遅いことに触れますが、エーリカは理由を特に話しません。
実はこのシーンの前のシーンがカットされています。

OVAではエーリカはこっそりと格納庫に1人で行き、ウルスラを探していました。そこには壊れたユニットと置き手紙があり、自信が不在の理由を明示することで、エーリカと喧嘩したことでいなくなった訳では無いとエーリカにアピールし、エーリカもそれを見てウルスラは喧嘩のことは気にしておらず元気であると思っています。

ここからウルスラは喧嘩をしつつもエーリカのことを想っており、エーリカもまたウルスラのことを心配しているとわかるシーンなのですが、悲しくもブレイブではカットされていました。

一応これがエーリカが朝食に遅れた理由なのですが、ブレイブではカットされているものの遅れたことに言及されその後のシーンが少々理解が難しい感じとなりました。

 

ちぇっ

ネウロイが襲撃してきてトゥルーデとミーナが出撃しますが、その時行こうとするエーリカをストライカーが壊れてることを指摘し止めます。

その後空を飛ぶトゥルーデたちを眺めて、ちぇっとつまらなそうにして、そのまま横にズンズンと歩いていきフェードアウトするシュールなシーンですが、これはブレイブではカットされています。

サン・トロンの雷鳴はジェットストライカーという新兵器によりかつてエーリカたちが行っていた集団でネウロイを撃破するという戦法から、単独でネウロイを撃破する戦法に変わる可能性があるというウルスラの提案に対し、今まで501のメンバーで連携し戦ってきたエーリカはトゥルーデたちと共闘できなくなることへ寂しさを感じ、それを怒りとして顕にしてしまうという話でした。

本当にジェットストライカーが正式採用されエーリカもまた出撃を見送ることになった、というIFを簡単に表したようなシーンで、自分も敵であるネウロイと戦えないことよりも、仲間であるトゥルーデたちと共闘できないことに対し面白くないと思って悪態をついているのですが、最後のジェット採用はトゥルーデと一緒なら考えてもいいかも、という発言からも共闘に重きを置いていることがわかります。

あんまりストーリーには関係ないかもですが、カットされてました。

 

スタッフロールとED

OVAではOVAオリジナルのOP、EDが毎話用意されています。しかしブレイブ版ではED以降がカットされているのでネウロイ戦後スタッフロールが流れる仕様に変更されています。

ED以降がカットされてるのでOVAに挿入されてたCパートも無くなっちゃってますね。まああれは唯一OVA本編に絡まない宮藤を出演させるためのサービスと考えればあんまり考えなくてもいいですが。

サーニャも出ないンダナ…

エイラさんたちはブレイブでめちゃくちゃ出番もらえてますよね。

 

画面の明るさ

全体的にブレイブ版はOVAに比べ明暗の差が少なく明るくなっています。

冒頭のミーナとハイデマリーのシーンや、ウルスラがジェットの図を用いて説明するシーンは部屋の奥の暗さと窓から差す陽光の明るさの差がOVAでは大きく鮮やかでした。

しかしブレイブ版ではその差が少なくなった代わりに全体的に画面が明るくなりウルスラのトラックの下部が見やすくなるなど、目に優しくいい感じになりました。

参考に1枚目がOVAで2枚目がブレイブのイメージです。

 

(余談)なんでブレイブに組み込まれてるの?

なんでブレイブに組み込まれてるの?と思ったかもしれません。これは制作スケジュールの遅れによるものだと公式からアナウンスされています。
でもdアニメをはじめとしたサブスクではきちんとブレイブの3話の次にOVAがぶち込まれてて忠実だなと思いました。

これを機にブレイブからストライクウィッチーズを見始めた人もいるみたいで、販促としてはよかったっぽいですね。しかもブレイブからOVAに入るとカットされた未放映シーンもあるので楽しめますし。

【ボルテ】お家ボルテをやってみた

最近家でもボルテをやりたいと思ったので真面目にお家ボルテことサウンドボルテックスコナステ版をやるための環境を作ってみました。


正直環境を作るための時間はさほどかからなかったのですが、如何せんお金はかかりました。
ゲーセンに行かなくても家で無料でボルテができることへの対価にしては相応のものとなっておりコスパは割と良さげなので紹介します。

 

ボルテコナステ版とは

コナステとはコナミが運営してるゲームをインターネットでプレイできるサービスのことで、なんとサウンドボルテックスもインターネットを使えばプレイできるようになってます。

コナステ版のボルテをインストールするにはe-AMUSEMENT passを持っていて、それが紐づいたコナミIDを予め作っている必要があります。

それが済みましたら公式サイトよりインストールしましょう。そうしてコナステ版ボルテを開くと強制的にボルテのサイトに飛ばされて、ボルテを起動するようになります。

無課金状態だと5曲しか遊べず、ボルテを1回遊ぶ度にボルテが落ちる仕様になっていて大変不便ではありますが、この初期収録の5曲がほとんどの難易度をカバーしていて、一応無課金でもそれぞれの難易度を体験できる仕様になっています。

たたレベル17が収録当時最難関と言われていたMax Burning!!で、とても他4曲での練習では初心者は辿り着けない難易度となっていますが、無料ですし何度も挑戦すればいけるかもしれませんw

 

課金版コナステボルテ

さて本格的に課金をするとなるとどうなるのかというと、月額1628円を払うとベーシックコースに加入でき、688曲遊べるようになっております。

あと別で楽曲パックなる拡張コンテンツを全て買うと他900曲を遊べるようになります。またレベル20の曲に関しては楽曲パックを買わないと遊べないようになっているのですが、そもそも買ってもレベル20がクリアできないと旨みがあんまり無いと個人的には思っているので、まだそこまで上手くない自分にとっては問題無かったです。

ただこの楽曲パックが30曲で5000円、50曲で10000円で、バカにならないので買うかどうかはベーシックコースをある程度遊んでから決めてもいいと思います。

 

コナステ版ボルテの遊び方と注意点

基本的に遊び方はアーケードと変わりませんが、モードが曲を自由に選んで遊ぶノーマルモード、検定ができるスキルアナライザー、マイルームしかありません。

ノーマルモードと言っても選曲制限は無く自由にトラッククラッシュ、リトライができますのでプレミアムタイムと同じです。

スキルアナライザーはノーマルモードで選べる曲しか課題曲になりません。わかりませんが楽曲パックを買ってスキアナに使える曲があれば課題曲覧が増えるのかもしれません。

またこれは注意点ですがコナステ版ボルテを起動する度にレーンスピードがリセットされますw

なのでレーンスピード5.00で保存したのにシャットダウンして次の日そのまま起動して曲を選んでしまうとレーンスピードが1.00にリセットされており、メチャクチャに凝縮されたノーツの群れが襲ってくるので注意。

起動する度にFXボタンを2つ同時押ししてレーンスピードを直すよう心がけましょう。

 

お家ボルテにかかるお金

ここまでお家ボルテをやる最低限の話をしました。結局ボルテを家でやりたいなら、最低限ベーシックコースに1628円払ってキーボードでやればいいんです。でもそれだとボルテやってる感じしないし、ボルテの上達にも結びつきにくいです。

なのでアーケードのボルテの環境を再現するための費用を算出すると、立ってやることと、モニター、コントローラーを置く高さが実際のボルテの寸法をほぼ再現でき、ボタンの音などを気にしなくてもいいとするなら

ベーシックコース1,628円

コントローラー20,000円

で済みます。しかし音に配慮し、コントローラー等の高さが足りなかったりした場合は

コントローラー静音化300円

コントローラー、モニター高さ調整2000円

緩衝材500円

滑り止め500円

以上でなんとかなります。高さ調節、緩衝材、滑り止めに関してはボルテの寸法で触れます。
仮にベーシックコース加入とコントローラーのみ買えばいい場合はおよそ月々16クレジット分以上遊べばアーケードで遊ぶよりコスパがいい計算になります。その後数ヶ月かけてコントローラー分の200クレジットを遊びましょう。1ヶ月に16クレジットくらい遊べば1年で元はとれます。

 

コントローラー編

お家ボルテをするにあたってなるべくアーケードに近づけるため、コントローラーを用意することと思います。コントローラーはだいたい3万円ほどします。

ボルテのコントローラーは色々な所から出ていて、ボルテ公式からもコントローラーは出ているのですが、あんまりボタン等の性能が良くなくレビューサイトを見ても評価は高くないです。

金額的な面から見てSVSE5等の社外製品を使うのが好ましいかもです。

 

(公式ボルテコン以外用)ソフト導入

公式の出してるボルテコンはpcに繋げばそのまま使えるのですが、SVSE5、SVSE9ではコンバーターを使ってツマミを動かせるようにする必要があります。

Joytokeyという変換ソフトを使って動かす方法もあるのですが、マイナーなやり方らしくネットでもやり方は詳しく載ってないので1番有名なやり方を紹介します。

こちらのファイルをインストールして、zipファイルを展開、ソフトを起動してください。このソフトを起動した後、コナステ版ボルテを起動しF12+Ctrlを押すとツマミが動くようになります。

予めボルテの設定で左右のツマミをメモにあるA、S、L、;にしておいてください。

なおこちらのソフトではマウスをツマミにしているため、ツマミの感度はマウスの感度に依存しますので感度を調整したい場合はpcの設定からマウスの速度を変えてください。

以上でコナステ版ボルテを遊ぶまでの説明は終わりになります。これからは他の環境についての話題になります。

 

コントローラー静音化

コントローラーのボタンは叩くと結構ガショガショうるさいです。同居人がいたりアパート等にお住まいの場合は配慮する必要があるかもしれません。

コントローラー静音化は主にゴム手袋、グリーススプレー、両面テープがあれば最低限いいっぽいです。どれも100均で揃うので300円ほど。こちらのサイトで詳しく紹介されています。

またボタンを押してから、戻るまでの音を小さくする方法等、より静音化を目指した方法が載っているサイトもあるのですが、場合によってはボタンが戻らなくなる可能性も考えられたため不器用な自分はやりませんでした。

 

ボルテの寸法

ボルテをやる場合、なるべくアーケードのコントローラーの高さを再現するのが良いと思います。

アーケードのボルテは床からコントローラーまで91cm程らしく、およそボルテのコントローラー(SVSE5の場合)8cmあるので、コントローラーを載せるテーブルの高さを含め合計83cmの高さの台を確保する必要があります。

ホームセンター等にこういったコントローラーを乗せられそうな台はあるので、そちらを買いましょう。およそ1000円します。

またコントローラーはボタンを押す時にテーブルが揺れたり、コントローラーが台からズレたりしますので、台に滑り止めや緩衝材をつけることをおすすめします。それぞれ500円程です。

これでコントローラーの高さは十分です。モニターはアーケードだと31インチ以上あるらしいのですが、これはお好みでいいと思います。なるべくピボット機能があり画面を縦にできるモニターがオススメです。

モニターも見やすい高さにするために台を用意する必要があります。これもコントローラーの台と同じくホームセンターで1000円くらいで売ってます。

 

プレイ感

遊んだ感じはまじでボルテでした。アーケード版のデータをコナステ版でも使えるので練習を何度も重ねられスコアを伸ばせて気持ちが良いですね。

些細な問題かもしれせんが、他に思ったことはあまりに気軽にプレイできすぎて緊張感が無くなることですかね。

普段は1曲目に既クリア曲、2曲目未クリアで1曲目よりクリアレートが少し低い曲、3曲目はレベルが1高い曲といったふうに選ぶのですが、2曲目の時点でクリアが途中怪しくなるとトラッククラッシュしてゲームオーバーしちゃうので、なんとかクリアせねばと必死に目を凝らします。なんせお金がかかってるので。

すると当然真なる力(?)引き出され常人ならざるスコアを出せるのですが、コナステ版ボルテはノーリスクで初っ端から高難易度曲にトライできるので緊張感もクソもないです。

まーノーリスクで高難易度曲に挑めるんですから、練習としては非常に素晴らしいので緊張感なんてのは気にするに値しないでしょうから、コナステ版ボルテは控えめに言って神です。

というか自分がハマったゲームがこうしてコントローラーを用意するだけでできるゲームで本当によかった。太鼓の達人とかできんのか?と思ってましたが調べたらSwitch版で結構良さげなのがでてましたね。アッパレ。

ただ家庭用音ゲーは自分も昔はできませんでしが、今は余裕があってコントローラーなどを用意できたこともあり、金銭的ハードルは高いですが、もしできるならやってみてはいかがでしょうか。

【ボルテ】ボルテについてと上達方法

最近ボルテ熱が再燃し、以前できなかったレベルも上達しできるようになりました。しばらく見ない間にボルテも色々と変わって便利になったなあと感動しました。

という訳で今回はボルテとその上達方法について話していきます。

 

ボルテとは

6つのボタンと2つのツマミを使う音ゲーです。

ボタンを押すのは音ゲープレイヤーでは慣れたものかもしれませんが人生でそうそう無いツマミを回すとかいうアクションを求められます。詳しいことは公式サイトWikipediaを見てください。

 

ボルテのキャラ

ボルテが生まれた時代やボカロ好きこと中高生を当初ターゲットにしていたことから、キャラ設定が中学生が考えたみたいなキャラ設定してます。


ボルテ3辺りから私はやり始めて、ボルテのキャラとその設定を見て若干の鳥肌が立った経験があるのですが、ボルテ6にあたるEXCEED GEARが稼働している現在見ても鳥肌が立ちました。なんというか昔の自分の黒歴史を思い出した時みたいな。

 

ボルテの曲

ボルテ稼働時からボカロを楽曲に取り入れるなどし、他音ゲーとは違い異彩を放っていましたがそれは今も健在で、ボカロ曲はかなり収録されています。


またBEMANIオリジナル楽曲も多数あり人気です。

ここにボルテの特徴としてあるボタンとツマミによるエフェクトをかけることができます。さながらDJの如く。なので自分の好きなボーカルの声にディレイがかけられることもしばしばあります。


一応エフェクトをかけないこともできるのですが当然スコアは下がるので容赦せずエフェクトをかけて曲をめちゃくちゃにします。

 

遊ぶモード

ボルテには幾つか遊べるモードがあります。

通常プレイ

最大3曲遊べるモードです。100円で遊べるベーシックなモードです。最大3曲遊べますが、曲をクリアできなかったらそこでゲームオーバーになっちゃうので1、2曲目にはクリアできそうな曲を選ぶことをおすすめします。


またフレンドマッチングという機能があり、これは最大4人まで同じ店の筐体で、同じ曲(難易度は各自で選べる)を選んでスコアを競えるという機能です。なんとこれをやると誰かがクリアできなくても、曲をクリアしている人がいればゲームオーバーにならなくて済みます。なかなか良い機能ですね。

 

スキルアナライザー

こちらは検定みたいなもので、自分にはどのくらいの実力があるのかを確かめることができます。


自分では曲を選べず、検定用に選ばれた3曲をプレイすることになります。

クリアすると称号が手に入り、段位がでかでかと表示されるようになります。

 

プレミアムモード

これを遊ぶには100円で遊べないかつ、e-AMUSEMENT公式サイトにてアカウントを設定し、e-AMUSEMENT passを紐付けてパセリを使える設定にする必要があります。

どういったモードなのかというと、10分間楽曲を遊び放題でゲームオーバーせず、楽曲を途中でリタイアする機能と、楽曲の最初からやり直せる機能が追加されます。要するに練習用モードですね。

なのでこの楽曲のここを練習したい!ってなった時にそこだけ練習してまた一から即やり直すみたいなことをでき、場合によっては5曲くらいできます。

値段はおおよそパセリ200円いかないくらいにだいたいのゲーセンでは設定されています。

 

ジェネレーター

現在ヴァルキリージェネレーターとプレミアムジェネレーターの2つがあります。

ヴァルキリージェネレーターは300円で1回引けるガチャで、ゲーム内で使えるネメシスデザインやアピールカードが当たります。

プレミアムジェネレーターは筐体では引けず、ネット限定でガチャができますが1回あたり500円かかります。当たるサプライの種類はヴァルキリージェネレーターと同じですが、内容は違います。

どちらも見た目が変わるだけで特にプレイには関係ないので、もし遊んでいて気になったらやってみてください。

 

曲の難易度の見方

曲の難易度は4つあり、ノーヴィス(NOV)、アドバンス(ADV)、エキゾースト(EXH)と、EXHより上の難易度(呼び方は曲によって様々)となっております。しかし音ゲーあるあるですが難易度はNOVでLv7ならADVはLv13になったり、NOVでLv3ならADVはLv8になるなど、元々のレベルが高ければ難易度を上げた時に高レベルになりやすいです(?)

曲ごとに難易度を変えたい場合はその曲にカーソルを合わせ左ツマミを回すことで変えられます。難易度ではなくレベル別に並び替えたい場合はFXボタンを押せばソートできます。

また同じ難易度同じレベルでも曲ごとに実は難易度が微妙に違います。それはクリアレートという所からわかります。

クリアレートはその曲をやってクリアできる割合みたいなもので、100%に近いほどクリアしやすく、逆に100%より低い程クリアしにくいです。なのでクリアレート97%などは初見でもクリアしやすいですが92%くらいは初見クリアは厳しく、80%台は1つ上のレベルといってもいいくらいの難易度となっております。なので注意してください。

 

用語説明

次に簡単なSDVX及び他ゲーでも使う音ゲー用語を解説していきます。

 

ノーツ

私たちがプレイする上でリズムに合わせてボタンを押したりする奴らのことです。ボルテでは白と黄色があります。

 

BT、FXボタン

BTは4つの白いボタンで、画面上の白いノーツに反応します。長押しバージョンの長いやつもあります。
FXは2つの黒いボタンで、画面上の黄色いノーツに反応します。これも長押しバージョンあります。


1回押すだけのやつをチップ、長押しをロングとも呼びます。

BTは4つあり、左からA、B、C、Dとなっていて、FXも左右でL、Rと表されます。

 

ツマミ

左右のBTボタンの斜め上についてるツマミのことで、回すとエフェクトがかかります。
実はゲーム中に指示された方向に回せばいいだけで、回す速さはあんまり関係ないのでそんな回さなくてよかったりします。

 

階段

BTのABCDの順に押したり、その逆に押すやつです。BTのどれかがFXチップに変えられているテクニカルな階段も存在します。

 

トリル

BTのAとBを交互に一定のリズムで叩くやつです。レベルが上がるとFXのLとRを交互に叩かせるFXトリルもあります。

トリルがどこのボタンから始まっているのかを確認すること、どのくらいの速さでトリルすればいいのかを把握することが大事になります。

 

ソフラン

曲のBPM(速さ)が一定でない曲を指します。急に速くなる曲や、遅くなる曲両方を指します。

時にスタートボタンを押しながら左ツマミを回してスピード調整をすることも求められ、総じてソフラン曲は難易度が頭1つ抜けて高いです。

croix、She is my wifeなどが有名どころです。

 

上達を目指す曲の選び方

早く上達して難しい曲をやってみたいという方もいらっしゃると思います。そう言った方は1、2曲目に自分の自信あるレベルで、クリアレート97〜96%の曲を遊んで、3曲目にクリアレート94%などの比較的難しい曲を選んだり、1つ上のレベルの曲を選んだりしてみてください。そうするとだんだん上達してできる曲が増えて、いつの間にか上のレベルの難易度に挑戦できるようになります。

ここからは各難易度で個人的に上達を助けた曲達を並べておきます。これから紹介する曲はどれも簡単ではないので、3曲目に選んでみてください。もし簡単にクリアできるようになったら練習に最初から選んでみたりするといいと思います。

 

Lv5まで

ここら辺は初心者の方がまず選ぶべき難易度だと個人的に思ってます。特にこの楽曲がってことには触れません。どれも難易度は一様なので。

しかしLv7はガチの初心者が選ぶとクリア出来ない可能性があるのである程度慣れたら次に行くことをオススメします。

 

Lv6、7

ボルテで難関と言われている曲達の最低難易度版が多数収録されています。Max burning!やバンギン、アルトラなどもここにあり、正直かなり楽しいです。ここまでできればほぼ全てのNOVの曲がプレイできることもあり、好きな曲で遊べます。

基本的にここら辺は遊べば遊ぶほど上手くなりやすいので軽率に次のレベルに行っていいと思います。

 

Lv8〜12

ADVではFXエフェクトとツマミが多くなりNOVよりも遊んでいて面白いです。

ここら辺は遊ぶ数だけ上達する感じなので、1プレイ目はLv8、8、9。2プレイ目は9、9、10みたいな感じで急にレベルアップさせてもいいと思います。

主にこのレベル帯は遊べば遊ぶだけ上手くなる所だと思うので、勇気が出たら難易度が上のEXHを選んでみてください。多分そこでNOVからADVに移るとは違ったハードルを少し感じるかと思います。

 

Lv13

今まで遊んでたNOV、ADVの楽曲が難しくなってEXHとして登場してきます。同時押し、長押し、片手でツマミを操作しつつノーツをもう片手でとるみたいなことも常にありますので、注意しましょう。

 

君がいる場所へ

ボーカルがあってテンションが上がります。またジャケットからわかるように昔あったボルテ3のストーリーをモチーフにしてる楽曲で、エモいですね。
内容は長押しノーツが多く、長押し中も他のノーツを押すことを求められますので誤って指を長押しから離さないようにしましょう。

またツマミをくねらせながら片手でノーツをとることも求められます。この時ツマミに集中するとノーツがとれず、ノーツに集中するとツマミが取れなくなってしまいますので注意。

終盤操作してた左ツマミを右ツマミと同時に内側に直角、すぐ外側に両ツマミを直角、その後右ツマミを操作し続けるように、ツマミが交互になる時があるので今操作すべきツマミが何なのか、どっちに操作すべきかは把握しましょう。

 

Ha・lle・lu・jah

ハレルヤと読みます。これもボーカルがありテンションが上がります。

内容は結構13にしては忙しく、後述するLove♡Shine程ではありませんがそこそこ腕力を試される譜面となっております。

 

Love♡Shine

ビートマニアから入った人は馴染みのある曲がリミックスされてて面白いなと思ったかもしれません。内容としてははっきり言って13ではないような気がしました。14弱はありますがクリア自体はそこまで難しくないのでやってみましょう。

その理由は出張と呼ばれる、右手で右ツマミを動かしながら本来は右手の役割であるC、Dのノーツを同時押しを、空いている左手で押すというプレイが求められるからです。しかもこれが数回あります。

他にも右手でツマミを動かしている時に左手でA、Bを押す片手処理をさせられると思いますが、最後にCを押す必要があるなど、さりげなく出張を強要されています。一応右手をとっさにツマミから離してCを押すこともできそうではありますが。

以上の13にしては難しい点はいくつかありますが、ここはそこまで頻度は高くないので失敗してもクリアはできます。もしできそうな人はやっておきましょう。

 

Lv14編

ここら辺は本格的に階段及びトリルをこなせる力、片手でツマミを動かしつつもう片方でノーツを取る力が必要になってきます。個人的には以下の曲ができればもう階段とかはできるようになってると思いますので15に行きましょう。

 

Get Bach Here

正直ジャケットで選んでます。何連続も右上がり左上がり両方の階段を叩きつけられてきます。また多少ですがツマミも忙しいかもです。

 

405nm

個人的にめちゃくちゃ好きです。EXHの上の難易度はMXMになるのですが、そちらは17で強敵になります。最後のツマミが風の音みたいで風流です。自分は夏の日にこれをやってたのを覚えてます。

全体を通してツマミを片手にノーツを取ることが多く、3つのノーツによる階段も局所的に降ってきます。

 

Lv15

正直Lv14をある程度クリア出来ていればできる難易度で、14と15の差はあんまり大きく感じませんでした。ただ15と16の差は個人的には大きいと感じましたし、自分も16がクリア出来なかった時は15に籠ってました。
なので14が多少クリアできてれば何気なく挑んでいいと思います。

 

Nexta

カッコよく、デュエプレにありそうだなと思いました。ジャケットからわかるように、ボルテ3で敵側だったグレイスがボルテ学園側のレイシスたちを救うIFストーリーをイメージした楽曲だそうです。元々は家庭版ボルテにあった曲ですがゲーセンのボルテにものちのち収録されました。

トリルが多く、中にはFXトリルがあったり、階段の終わりがFXチップに変えられていたり、テクニカルでありながら忙しいです。

 

Lv16

16は本格的にボルテではかかせないギミックの処理を求められてくるように思いました。14、15も充分難しいのですが、16ではこれより難しい難易度で頻出のギミックが多数登場します。
これから紹介する楽曲には個人的に今後ボルテで必要になってくるギミックの処理方法を学べると感じた物で、かつ難しいため練習曲というより目標とする課題曲としてやってみてください。
他のレベルと同じくなりますが1、2曲目はクリアレート97〜96%くらいで、最後に以下の曲を選ぶようにすればいいと思います。

 

Panic Holic(パニホリ)

古くから愛されている楽曲で、8月29日はパニホリ(パニック)の日とされています。
出張譜面です。また序盤で片手で簡単なトリル、もう片方は端のノーツを一定のリズムで取る、途中同時押しが挟み左右やる事が逆になることを繰り返す時があり、規則性さえわかれば頭がおかしくならずに済みます。

しかしこの規則性を見出すというのが個人的に大事だと思っていて、これからマジで頭がおかしくなるくらいグチャグチャなノーツの群れが襲いかかってきます。でもこのパニホリでの経験があればグチャグチャなノーツにも規則性が見えノーツの捉え方が変わって、無事処理できるようになると思います。

また裏技というか変な処理方法として、中盤の出張は人差し指の側面でツマミを操作、親指でボタンを押すことで出張することなく片手で処理することができます。もしどうやっても出張が間に合わない場合は一考の余地有りかもです。

 

Gott

こちらも愛されてる楽曲です。5月10日はGottの日とされています。また曲がガチでかっこいいです。終始挟まれるツマミをゆっくり動かしつつFXエフェクトをかけるところがマジでかっこいい。
しかしクリアレートを見ていただくとパニホリと同じく92%程で難易度はあんまり変わらないんじゃないかとお思いかもしれませんが、意識はパニホリとは大きく違くなると思います。
まずノーツを終始ぶっ叩くことを強いられます。パニホリみたいにツマミを時折直角しつつ同じボタンをリズムに合わせてポポポンと叩くみたいな平和な事をしてません。

場所をちょっとずつ変えながらの3連階段の連続、A、B、A。D、C、Dみたいな端中端を高速で叩く事を序盤から求められます。
まずノーツ3連続の階段は落ち着いて処理してください。早すぎて階段を処理していくうちに判定がズレてクリティカルからニア、エラーになってゲージがゴリゴリ減っていくことがよくあるので注意です。
それが終わると今度は端っこだけを使ったトリルみたいなやつが来ます。これは指の力だけでやると筋力が足らず端、内の2つは押せても最後の恥は押せないことがあります。なのでここは指を薬指、人差し指、薬指と動かすのではなく、手首を外側、内側、外側に細かく捻るようにすると処理できるようになります。

また両手で処理する方法もありますが、素早い動きが求められる気がするので上級向けです。

これが終わると交互に来る右ツマミと左ツマミの直角の間に同時押しが紛れてるので目で追えれば押しましょう。

その後しばらくするとメチャクチャな並びのノーツがきます。しかしパニホリで得たノーツの規則化とそれに手の動きを合わせることをしてみてください。

よく見るとDACBとノーツが来ています。これは外外内内の繰り返しです。どうやるのかというと、階段を処理するように薬指、人差し指と動かす感じを右手がやってる時に、右手薬指でAを押した時に左手でもやるのです。

つまり本来右手でD、Cと叩くはずが、そこに右手も使ってしまっているので、左手で叩くA、BにCを挟み込み、最後にBを叩いている感じです。

それが終わるとショート階段の連続みたいなやつが来ます。これはDC、AB、DC、ABとなっているのでいつもの階段みたいに右手左手と交互に動かせばいいです。

Gottはこれがめちゃくちゃ飛んできます。なのでこの曲の攻略方法はADBCなのか、ABDCなのかを見抜いて手を動かすタイミングを切り替える事にあると思います。しかしこれをFX長押ししながらやらなくてはならないのでムズいです。

でもこのDACBができるようになると本当に曲のクリアに役立ちますので、この曲はクリアできるようになりましょう。

しかしクリアした人の大半は曲中盤までにゲージを稼いで、終盤のノーツ乱打をそこそこにこなしゲージを減らしつつも予め稼いでおいたため辛うじてクリアした感じだと思います。私はそうでした。

なのでスコアはA位だと思いますが、DACBができるようになってる時点で凄いと思いますし、この楽曲をクリアする意味はそれを習得することにあると思っています。なのであんまりスコアの伸びは気にしないでください。

この曲をクリアすると白ノーツを処理する力は付くのですが、この曲に出てきていないFXチップへの処理能力は着いていないことを忘れないで起きましょう。

この曲はFXチップという概念が生まれる前にできた楽曲ですのでFXチップはありません。よってFXチップと通常のBTチップを織り交ぜた楽曲への対策には以下の曲をプレイしましょう。

 

デストロイマーチ

Gottよりはマシですがそれなりにノーツが忙しいです。しかしこの曲の特筆すべき点はBTノーツとFXノーツの交互トリルにあります。


しかし通常トリルと同様に、どこからトリルが始まっているかを見ることが大事です。よく見るとBTから始まり、FXと交互にトリルがあります。なのでBTからトリルを始めましょう。


終盤は階段にFXが組み込まれたみたいな奇形階段が来ます。これはコツさえつかめばなんてことはなくなるので、頑張って覚えましょう。

 

ユニバーページ

アニメのOPみたいな曲です。16ではかなり簡単な曲で、先程まで挙げた曲をプレイする前に既にクリアしてるかもしれませんが、非常に練習に向いている曲だと思います。16に慣れたら1曲目に選んでもいいと思います。


何よりFXとBTのチップ同時押しが各所にあり、FXの処理が練習できる良曲です。それなりにツマミも忙しいのが良いです。