萌え萌えクロニクル

おふざけ ツイ(@HOSHI_NO_SHIHO)

【ネタバレ無し有り】傷物語三部作感想

最近傷物語三部作を観ました。物語シリーズを放送順で観ていて、7話構成の終物語を観てる途中で観始めました。

傷物語の内容は主人公の阿良々木暦が本編で主要なテーマとなる怪異と初めて関わる話で、猫物語(黒)直前の話になります。

また化物語でもほとんど触れられてるため、おおよその内容と顛末を明かされているのですが、化物語等で触れられている内容に無いものが傷物語で描かれていて、しかもそれが物語シリーズ本編の見方が変わる気がしたのでそれの解説をします。

 

【ネタバレ無し】放送順に関わらずに観た方が良い

正直自分はこういったシリーズ作品は放送順に観ることが無難で良いという考えを持っていたのですが、物語シリーズに関しては時系列順に観た方がいいのでは?と思ってしまいました。

というのも時系列順に観て、傷物語暦物語の後に観るのと、傷物語を観てから猫物語(黒)、化物語を観るのとでは相当物語シリーズへの印象が変わると思ったからです。後者の方が適切な目線で楽しめる気がします。物語シリーズを放送順に観てそう思いました。

確かに傷物語を見終わった時にこれこういう意味もあったのかーという感動が得られた瞬間はたまりませんでしたが、同時に時系列順に見たかったとも思いました。

また別に完全に時系列順でなくとも、化物語を観て物語シリーズがなんなのかを理解次第傷物語に行くような感じでも良いと思いました。

物語シリーズでは珍しくアクションシーンが多く、そこも面白かったです。

 

化物語偽物語猫物語(黒)、傷物語のネタバレ有り】

感想

まず傷物語の感想なのですが非常に良かったです。本編ではあんまりなかった戦闘シーンが多めで、またそれを阿良々木がやってるので斬新でかっこよかったです。

また作画と演出は賛否両論ありますが、モールス信号以外は好きでした。冒頭のキスショットに会う前のモールス信号はS.O.S.という意味があるそうですが、突然出てきて初見ではよくわかりませんでした。しかし本作への理解にあまり関係が無いように感じたのでモーマンタイです。

作画はあっさりとしていて、動きがある時のNARUTO細田守感のある影の無い作画で、本編の作画とは大きく違うのでそこは個人の好みによりますね。

あと時々シュールでもあり、どこか狂気を感じるホラーが織り交ぜられた演出が多く、自分はそこも好きでした。赤ん坊が時々出てくるのですが、それがキスショットの悲鳴のメタファーであったり、阿良々木自身が赤ん坊になったりと割と比喩なのか比喩じゃないのかぐちゃぐちゃになる時があり、これはなかなかな演出だなと肯定的でした。

 

化物語の後、猫物語(黒)の前に見るべき理由

化物語本編で阿良々木は戦場ヶ原と付き合いますが、それが理由で羽川のブラック羽川が再発してしまいます。

ここまでは確かに羽川は阿良々木に対し並々ならぬ感情を抱いていることが描写されていた訳だし、不自然じゃないなと思うと思います。しかし傷物語を観ると、羽川と阿良々木は普通の人間が体験する以上のことを2人で体験していて、吸血鬼化した阿良々木に対し羽川は人間の頃と変わらずに接してくれるし、その羽川を傷つけまいと突き放す阿良々木の優しさを感じるシーンもあります。

さらに傷物語終盤では胸を揉ませてくれと懇願する阿良々木に、それ以上のことをされても良いと思う羽川と、やはり羽川の阿良々木に対しての気持ちは人並み以上であると読み取れます。

こうして傷物語を観た後に化物語を観ると、羽川からすればポッと出の戦場ヶ原に阿良々木を取られた羽川は結構悲惨に思えるのではないでしょうか。

また初めて物語シリーズを観て、化物語の後に猫物語(黒)を観た場合、猫物語(黒)冒頭で羽川が父親に殴られる話の下りで、殴られても仕方ないと思う羽川に対し阿良々木が「友人として素直に気持ち悪かった」と感じるところがあります。ここに羽川と阿良々木の間にあったことを知らなければ違和感を感じるのではないでしょうか。

傷物語を踏まえた阿良々木目線の羽川は、自身を鼓舞してくれた人で、何より自分の周りで起こっている吸血鬼関連の出来事に巻き込みたくないと思った人でもあります。これは吸血鬼に興味を示した羽川に対し厳しく突き放したところから読み取れます。

猫物語(黒)冒頭の親を許す羽川は、、キスショットを助けたことで自身に生じた責任を自害することで果たそうとする、阿良々木に対し逃げているという発言と矛盾しています。阿良々木は他人にはそうした言葉をかける一方で自分に対しては仕方ないと諭すような羽川の態度が、自分の中で構築された、勇気を与える友人としての羽川と食い違い気持ち悪いと思ったのだと思います。

 

怪異への認識

物語シリーズ全編を通して、登場人物の多くはかなり尖っていて、控えめに言って頭がおかしいんじゃないかと思う人間が多いです。割と性的な方面に狂っている阿良々木は割と本編では常識人で、ツッコミに回ることが多いことからもそれが伺えます。

この阿良々木の周囲のキャラクターに埋もれがちなのですが、怪異は現実的に考えてかなりホラーです。それが尖ったキャラに埋もれてしまい怖さが軽減され、物語シリーズ特有の雰囲気もありミステリー感が強くなっています。

しかし傷物語では怪異に初めて関わる阿良々木のリアクションは恐怖だったりが悲鳴や演出から感じられ、怪異が本来どのようなものなのかが伝わってきて、化物語を初めとしたTVシリーズとのギャップがあるんだなとわかります。

化物語時点での、怪異に対してある程度慣れができた阿良々木だからこそ、怪異に対して冷静に対処ができていたと言う訳なんですね。化物語から観始めた人の中には、怪異という超常現象に対してえ?こんなドライなのか?と感じた人がいるかもしれませんが、傷物語を観るとその理由がわかります。

 

忍への罪悪感

猫物語(黒)2話などで、阿良々木は強い罪悪感を、学習塾跡の隅で座っている忍に対して感じている所がありますが、ここの阿良々木の罪悪感も傷物語を観ると理由が分かりやすく、分かりやすいが故に重さを感じます。またあれだけ笑っていたのに、という言葉の意味も違って聞こえます。

化物語偽物語を見ていると忍が笑っているのは普通に感じますが、あれは月日が経ち阿良々木と忍が打ち解けていることからの笑顔であり、傷物語においての忍の笑顔は、ようやくできた眷属である阿良々木が埋めてくれた孤独が、阿良々木が人間に戻るまでの限りあるものだと知っての、どこか悟ったような笑顔だと思ういます。

また化物語つばさキャットでは最後の最後までは阿良々木は忍を見つけられませんでした。よって猫物語(黒)時点での阿良々木は忍を本当に理解しているわけではないため、忍の笑顔の本当の理由を知らず、忍の笑顔の理由を本人が朗らかであるが故の笑顔だと思っているのではないかと思います。だとするとこのシーンもまた傷物語視聴後で意味が変わってきます。